楽な仕事を求めるなら軽貨物宅配ドライバーにならない方がいい3つの理由

軽貨物ドライバー

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、わたなべです。

『軽貨物での宅配の仕事』と聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。

僕は正直に言うと、『誰でもできる仕事内容で、マイペースで働けて、そこそこ報酬が高い仕事』というイメージを持っていました。

これから軽貨物業界に参入を検討している方も、「今の仕事がキツいからドライバーにでもやってマイペースで働きたいなぁ」とか「誰でもできる仕事で高単価なら最高じゃん」と考えているかもしれません。

先日こちらの記事で書いたように、僕も簡単な仕事を求めて宅配ドライバーになりましたが、初日で甘い考えは覆されることになりました。

そこで今回は、良くも悪くも軽貨物ドライバーの業務に対して、よりリアルに近いイメージを持っていただけるように解説していきます。

特に、次のような方に役立てるよう、記事を作成しています。

  • 今の仕事がキツいので、「楽して稼げる宅配ドライバーでもやりたいなぁ」と考えている方
  • 具体的にどんなスケジュールで働いているのか知りたい方
  • 自分にドライバー業務が向いているのか知りたい方

✅この記事の内容

  • 楽な仕事を求めるなら軽貨物宅配ドライバーにならない方がいい3つの理由
  • 宅配ドライバーの1日のスケジュール例
  • 軽貨物での宅配の仕事が向いているのはこんな方

楽な仕事を求めるなら軽貨物宅配ドライバーにならない方がいい3つの理由

まずは結論から述べます。

  • 最初は思ったよりも多く配れない
  • 体力の消耗が激しい
  • 受取人からの無茶振りでメンタルをやられる

一つずつ解説します。

最初は思ったよりも多く配れない

荷物を積み込んで配達するだけのシンプルなお仕事なのですが、初心者はまず多くの個数を捌くことができません。

早く配達できるようになるためには、以下の能力が総合的に必要だからです。

  • 効率的な荷物の積み込み能力
  • 数ある荷物から配達する荷物だけを見つけ出せるピッキング能力
  • 地図を見て瞬時に配達先を割り出せる能力
  • 同時に2つ3つの処理ができるマルチタスク能力

不在濃厚な配達先のインターホンを押しながら不在票を書いたり、歩きながら荷物のバーコードを端末に読み込ませたりといったマルチタスクができると、配達が格段に早くなります。いかに立ち止まる時間を減らすかがポイントです。

上記はすぐにできるものではなく、経験を積むことで少しずつできるようになっていきます。

体力の消耗が激しい

配達業務は体力勝負です。現場によりますが、重い荷物(2L×8本の水ケースとか)ばかり運んだり、団地エリアで階段を何段も登ったりは日常です。

また、前述のように配達が早くないうちは、現場に最初に来て最後に帰るみたいな状況になりますし、ゆっくり休む間もなく次の日の配達がやってきます。

慣れてくると、うまく休憩を取れるようになりますが、初心者のうちはキツイかもしれません。

受取人からの無茶振りでメンタルをやられる

荷物の受取人の方の大半は良い方なのですが、稀に無茶振りをされることがあります。

例えば、「在宅してたのに不在票が入っていた。どうしても今日必要だから今から持ってこい。」と夜中に言われたりですね。

宅配ドライバーは接客業なので、立場としては弱いです。クレームが入らないよう細心の注意を払っている分、メンタルをやられることがあります。

宅配ドライバーの1日のスケジュール例

1日のスケジュール例を載せます。

軽貨物ドライバーのスケジュール例
  • 7:00〜
    営業所に到着→荷物の仕分け&積み込み
  • 8:00
    1便の配達スタート
  • 11:00
    営業所に戻り、積みきれなかった荷物を積み込み→1便の残りの配達
  • 13:30〜14:00
    荷物の積み込み→2便の配達スタート
  • 17:00〜18:00
    荷物の積み込み→3便の配達スタート
  • 20:00〜21:00
    1日の配達終了

多くの場合2便制と3便制の現場に大別され、1日の積み込み回数が2回なのか3回なのかが変わってきます。

荷物の中には時間指定がされているものがありますが、設定されている配達時間は絶対に守らないといけません。

このため、「早く配り切ったから早く帰れる」といったことがしづらくなっていて、時間の拘束が長くなる傾向にあります。

例えば、配達自体は18時までに終わるものの、19時〜21時の指定の荷物があるため待ってないといけない、などがあります。

稼ぐためには週5出勤は必要

まとまった報酬を得たいと考えている場合は、週5日は稼動日が必要です。

仮に、1日の売り上げが2万円だった場合、週5で10万円。4週で40万円です。ここから経費や税金の支払いを差し引くと、手取りは30万円も残りません。

報酬例の詳細は以下で解説していますので、ご興味ある方は是非どうぞ。

休日出勤の可能性が割とある

宅配の場合、基本的に毎日配達があります。土日休みが確約されているのは、企業に配達する仕事くらいです。

荷量が一時的に増えたり、出番のドライバーが体調不良だったりすると、急遽出勤の要請がかかることも覚悟しておいた方がいいです(外せない予定があるなら別ですが)。

ある程度「いつでも出られます!」みたいな人の方が重宝されます。日頃から断りすぎていると、シフトを減らされたりする可能性もなくはないです(シフト作成者も人間なので)。

軽貨物での宅配の仕事が向いているのはこんな方

過去に、求められるドライバー像について書きました。今回は、その時の内容も踏まえまとめてみます。

  • 安全運転できる方
  • 規則正しい生活を送れる方
  • 報・連・相の意識がある方
  • お金を稼ぐ必要のある方
  • シフトに柔軟に対応できる方

以下で補足していきます。

ドライバーが一番守る必要があるのは安全

あえて言うまでもありませんが、安全第一が車に乗る人の義務です。

注意して運転するだけでなく、睡眠時間を確保したり、深酒は避けたりして、体調を整えることも仕事のうちです。

報・連・相が意外と重要

一人で仕事を取って完結している場合を除いて、ドライバー業務は基本的に配って終わりではありません。

業務開始や終了時、(仕事によっては)集荷時、また着車時間の遅れ、荷物についての問い合わせ、休日希望の連絡、車両の不具合取り締まりを受けた時などなど、意外と連絡を取ることは多いです。

僕は、駐禁の取り締まりを受けたものの、連絡しないまま後になって発覚し、かなり強く注意されたことがあります。

足りないよりは、些細なことでも連絡しておく癖をつけておく方が無難です。

お金を稼ぎたい方が最強

いろいろ述べましたが、お金がなくて稼ぐ必要のある人が最強です。

個建ての場合は1個でも多く配完しようとしますし、車建ての場合は1日でも多く出勤しようとします。

  • 個建て:1個配達した場合の単価が決まっており、配達完了個数が多ければ多いほど報酬も増える。
  • 車建て:配達開始から終了までの単価が決まっており、稼働時間数または稼働日数を増やすことで報酬も増える。
  • 配完:配達完了のこと。不在などで荷物を持ち帰った場合、配完にはカウントされない。

つまり、お金を稼ぎたい人ほど、地図を覚えるのが早かったり、配達スキルが爆速で伸びたりします。

僕も本当にお金がなくて軽貨物ドライバーを始めました。初日、朝から晩まで配達してようやく70個でしたが、10日目には190個ほど配れるようになりました。

これから宅配業界へ参入を検討している方へ

この記事を読んでいる方は、これから軽貨物ドライバーとして宅配業界に参入しようと考えているのではないでしょうか。

EC需要はまだまだ伸びていますし、実際僕が稼働していても、ドライバーの数は全く足りてないなと感じますので、これから始める方にも十分稼げるチャンスのある仕事です。

しかし、現場によっては単価が低かったり、経費が嵩んでしまい、「思ったよりも手元にお金が残らない…」なんてことも起こり得ます。

そこで、そういった注意すべきポイントについて、別の記事でまとめました。僕ももちろん未経験から始めましたので、「最初から知っておきたかったなぁ」と感じた点についてまとめていますので、こちらから是非どうぞ。

さて、今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました