軽貨物ドライバーへの志望動機の書き方【僕はこれで採用されました】

軽貨物ドライバー

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、わたなべです。会社員から軽貨物の宅配ドライバーへ転職して、早2年が経ちます。

僕は会社員を辞めざるを得ず、フリーランスでドライバーをやっていくという道を選びました。

この記事を読んでいる方も、現在会社員であるものの、脱サラ・フリーランスとして宅配ドライバーやりたいなと考えている方も多いのではないでしょうか。

その際、過去記事でも触れましたが、まずは委託会社と契約するのがおすすめです。

ただ、未経験の場合、どうやって転職理由(=志望動機)を伝えていいか難しいですよね。

そこで今回は、志望動機の書き方(作り方)について解説します。

この記事は、特に以下のような方に役に立てていただけるよう、記事を作成しています。

  • 委託会社の求める人物像が知りたい方
  • 履歴書に書く志望動機について、どう書いていいかわからない方
  • 今後、軽貨物業界で長く働いていけるか不安な方

✅この記事の内容

  • 軽貨物ドライバーに求められる5つのポイント
  • 軽貨物ドライバーへの志望動機の書き方
  • 軽貨物業界で長く働いていくためのヒント
スポンサーリンク

軽貨物ドライバーに求められる5つのポイント

委託会社の求めるドライバー像は、以下の5点です。重要なものから並べています。

  • 安全第一を厳守できること
  • 配達ルールを守れること
  • 時間を守れること
  • 報告がしっかりできること
  • 健康管理ができること

一つずつ解説します。

安全第一を厳守できること

軽貨物に限らず、全てのドライバーに言えることですが、安全第一は車に乗る人の義務です。

配送業界においても、当然最も避けるべきは交通事故です。

社会的に迷惑をかけるのはもちろんそうですし、シフトに穴を空けてしまうのは致命的です。

配達ルールを守れること

配達中、宅配ドライバーがやってはいけないルールが存在します。

  • 無断での置き配
  • 早配・遅配(時間指定無視)
  • 配達態度が悪い
  • 誤配

他にもいろいろあるのですが、特に上記のルールはどこの現場でも言われることなので、絶対に守る必要があります。

時間を守れること

配送業務には、着車時間(積み込み場所に到着する時間)や配達時間が指定されていることが多いです。早すぎてもダメですし、遅くてもダメです。

着車時間に遅れると、午前中の荷物が配りきれないなどの支障が出ますし、配達時間を守らなければクレームになります。

報告がしっかりできること

社会人として報・連・相ができることは常識ですが、ドライバーについても当てはまります。

具体的には、委託会社や営業所からお客様対応を指示された時や、駐禁等の取り締まりを受けた時、荷物を破損させてしまった時などです。

僕は元々報告が苦手で、駐禁を受けたのにしばらく報告しなかったことが原因で、委託会社からお叱りを受けてしまったことがあります。ですので、意外と重要なポイントです。

健康管理ができること

最後は、健康管理ができること。急遽体調不良ということになると、シフトに穴が空いてしまいます。

委託会社の方であったり、他のドライバーが代わりに出るしかないという事態になり、かなり迷惑をかけます。

「当日の欠勤だけはしないでくださいね」と、僕も念を押されたことがあります。やはり、ドライバーは体が資本です。

軽貨物ドライバーへの志望動機の書き方

前述した、求められるドライバー像に当てはまるよう、PRできる点を考えていきます。

  • 安全第一を厳守できること:過去10年違反歴がない、人との接触は起こしていない、横断歩道は必ず減速することを心がけている、など
  • 配達ルールを守れること:経理の仕事だったので慎重かつ落ち着いて業務に当たってきた、危険職だったのでルールを守ることが求められてきた、など
  • 時間を守れること:時間が正確だと取引先から褒められた経験がある、誰よりも早く出社していた、など
  • 報告がしっかりできること:顧客と密にコミュニケーションを取ることで受注につながった、報告をしなかったことでお叱りを受け重要性を学んだ、など
  • 健康管理ができること:風邪を引いてもすぐに治すことを心がけてきた、趣味でスポーツをやっていて体が丈夫、など

上記のように、前職の経験や人から褒められたこと、失敗から学んだ点を混ぜると説得力が増します。

【実例】僕はこれで採用されました

僕が転職活動の際に、履歴書に書いたことを紹介します。

  • 地元密着の自動車会社の営業として9年間勤務した経験から、配達エリアの土地勘があること、ドライバーとしての無事故期間が長いこと、お客様対応が苦にならないことが、配達業務にも生かされると考えています。
  • 営業代行として1年半、1日200件飛び込み訪問をしていた経験から、体力には自信があります。また、体調不良で休んだことは一度もありませんでした。ドライバー業務は体力勝負かと思いますので、私に向いていると考えています。

このような形でアピールしていました。皆さんの参考になれば幸いです。

そもそも宅配は“接客業”である

僕が、軽貨物ドライバーを始める際に教わったことは、【宅配=接客業】ということです。

人と接する時間は限られているとは言え、派遣先の社員・お客様・他の委託会社所属のドライバーなど、言動が見られています。

身だしなみや言葉遣いは、思いのほか重要だと思った方がいいです。できてない方が結構いる分、ちゃんとした印象に映るだけで有利です。

軽貨物ドライバーの採用難易度は高くない

あくまで僕の肌感覚ですが、軽貨物ドライバーの採用難易度は高くないと感じています。

採用されやすい反面、信頼できる委託会社と契約すべきです。

僕は、こちらの会社1社受けて採用が決まったので即決しました。その理由として、「もっと他も見た方がいいですよ?」と面接官の方が言ってくれて、一人の人間として大事にしてもらえると感じたからです。

軽貨物業界で長く働いていくためのヒント

正直に言いますが、軽貨物ドライバーは不安定な立場です。業務委託のため、いつ契約を切られてもおかしくないからですね。

実際、僕は委託会社の契約を切られたことはないものの、突然派遣先から契約終了を言い渡されたことがありました。

そこで、いつ“委託切り”にあってもいいよう、準備しておくことが重要です。具体的には以下の通り。

  • ドライバーとしての品質を保つ
  • 宅配以外のスキルを身につける

こちらも順番に解説します。

ドライバーとしての品質を保つ

働き始めは、委託会社からも派遣先の社員からも信頼度はゼロです。「ちゃんと配達できるの?」という目で見られます。

しかし、前述した、求められるドライバー像を継続していくことで、徐々に信頼を勝ち取ることができます。

すると、現場で荷物をたくさん回してもらえたり、委託会社から追加で仕事を紹介してもらえたりするので、売上アップが期待できます。

宅配以外のスキルを身につける

軽貨物ドライバーは、現場にもよりますが、意外と待機時間があったりします。そうした隙間時間を見つけて、副業なり、将来につながるスキルを身につけておくと、精神的にも安定します。

僕もやっていますが、ブログ運営は相性がいいですね。

継続することが自信になる

僕は、適応障害になって会社を辞めました。固定給の会社員と違い、フリーランスなので、自分が働けなくなったら1円も入ってきません。

家族も養わないといけないので、転職したばかりの時はかなり不安でした。

しかし現在は、2年以上継続できたことが自信になっています。結構キツい現場も経験しているので、たぶんどんな宅配の現場でも適応できると思います。

どんな方にも向いている仕事ではありませんが、『継続は力なり』が当てはまる仕事だと思います。

さて、今回は以上です。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

別の記事で、軽貨物ドライバーの始め方について網羅的に解説していますので、そちらもどうぞお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました