転職活動で孤独を感じる30代がエージェントを利用すべき3つの理由

就活・転職

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、わたなべです。

転職となると新卒のポテンシャル採用とは状況が全く違いますよね。実際にどのように成果を出してきたのかを見られてしまいますから、かなり厳しい戦いを強いられている方も多いのではないでしょうか。

かくいう僕も3回転職していますが、本当にキツかったのが孤独感との戦いでした。

なぜなら、気軽に転職相談をできる存在が、身近にまったくいなかったからです。大学生なら就職課がありますし、OB訪問もできます。先輩からアドバイスも受けられますが、転職となると基本的には自力で活動していくことが求められます。

そんな状況に耐えかねて、僕は転職エージェントを利用してみました。その結果、人に相談を聞いてもらうだけでも気が楽になることを知りましたし、当時の自分にはこれ以上ない心強い存在でした。

現在転職活動をされている方、特に僕と同じ30代の方は、痛いほどよくわかるのではないでしょうか。

そこで今回は、転職活動で孤独を感じる人たちが転職エージェントを利用すべき理由について述べます。実体験を惜しみなく出していきますので、是非最後までお読みください。

特に以下のような方の役に立てるよう、記事を作成しています。

  • 転職活動をしているが、内定がなかなか出ずに孤独を感じている方
  • 転職活動を少しでもサポートしてほしいと思う方
  • ずっと就職先が決まらなかったらどうしようと不安を抱えている方

✅この記事の内容

  • なぜ転職活動で孤独を感じてしまうのか
  • 転職活動で孤独を感じる30代がエージェントを利用すべき3つの理由
  • 転職エージェントを2社同時に利用してわかった両者の特徴
  • 転職活動に期限と最終手段を決めておくと気持ちが楽になる
スポンサーリンク

なぜ転職活動で孤独を感じてしまうのか

転職活動で孤独を感じてしまうのは以下のような状況だからではないでしょうか。

  • 同級生がみんな働いている
  • 転職相談ができる場がそもそも少ない
  • 企業の採用基準が高く内定がなかなか出ない

それぞれについて述べていきます。

同級生がみんな働いている

転職を考えるような世代になると、同級生はみんな働いています。結婚している人も多いでしょうし、子どももいれば大変な日々を過ごしているでしょう。そもそも地元を出て遠方で仕事をしていたり、海外出張している友人もいたりすれば、コンタクトを取るにも気が引けてしまいます。

このような状況の中、自分だけが無職だと、なんだか社会に参加していないかのような気がしてきてしまいます。会社を辞めて無職の状態で活動している方は、なおさら孤独を感じてしまいますよね。

僕も3回も転職していて無職の期間も長かったので、よくわかります。しかし、それが現実です。切ないですが耐えるしかありません。まずは焦らず、できることから少しずつやっていきましょう。

転職相談ができる場がそもそも少ない

冒頭でも書きましたが、学生時代の就活であれば、相談できる機会がかなり充実していますが、転職となると、身近に相談できる場所はグッと減ります。

転職相談の公的機関といえばハローワークです。僕も利用していましたが、親身になって相談してもらえるかと期待して行っても、結局手持ちの求人を紹介されるだけのやりとりで終わってしまうのが現実です。

今働いている会社内で相談するわけにもいきませんし、家族に聞いても効果的なアドバイスは受けられないでしょう。どこに相談していいかわからず、結果として孤独な活動になってしまいがちです。

企業の採用基準が高く内定がなかなか出ない

新卒のような集団採用に比べ、転職市場は1名や2名などの若干名採用であることがほとんど。そもそも狭き門であるため、企業としても採用基準が高くなり、内定がなかなか出ません。転職活動自体が長期化していくと、「自分は社会に必要とされていないんじゃないか…」といった気持ちになりやすく、孤独を感じてしまいやすいのです。

まだ20代であれば、第二新卒として見てくれますので、採用のハードルはいくらか低いのですが、30歳を超えてくると、それなりのスキルや実績で判断されます。企業は“仕事のデキる大人”を求めているので、自分の見せ方も重要になってきます。

ではどうしたら良いのでしょうか。転職活動に完璧な対策は存在しませんが、ベターな方法の一つはエージェントを利用するということです。その理由について、次章で解説します。

転職活動で孤独を感じる30代がエージェントを利用すべき3つの理由

少し前に、転職エージェントはアドバイザーではなく、求職者を商品として扱っているガチ営業マンであるという記事を書きました。

■関連記事>>人材紹介会社の仕事はアドバイザーではなくガチ営業【求職者は商品】

たしかに、求職者の就職成功だけを願って相談を聞いてくれるような存在ではありません。しかし、そういった事実はありつつも、エージェントは利用した方がいいです。その理由としては以下の通り。

  • 話を聞いてくれる相手ができる
  • アドバイスを受けることで転職の軸が整理される
  • 自分のことを企業に売り込んでもらえる

それぞれ補足します。

話を聞いてくれる相手ができる

エージェントを利用する最大のメリットは、転職について話を聞いてくれることです。

冒頭でも触れましたが、30代にもなってくると周りはみんな働いてるので、転職活動の話をしたところで、親身になって相談に乗ってくれないんですよね(悲しい現実です)。

ところが、一度誰かに「次はこんな仕事がしたいけど、どう思いますか?」とか何気ない会話ができるだけで、心が楽になります。と言うか何なら、そういう存在がいるんだと思えるだけでも落ち着きます。

エージェントも忙しいので、何日も何時間も相談に乗ってもらえるわけではありませんが、存在自体が頼もしく思えるので、登録することをおすすめします。

アドバイスを受けることで転職の軸が整理される

転職市場においても、どういう軸で活動を行なっているのかは重要視されます。やはり企業もミスマッチを避けたいと考えているため、求職者の意思と行動に一貫性があるかを見ているんですね。

一人で転職活動していると、自分の中では考えが一貫しているような気がしていても、第三者から見ると的外れだったりします。しかし、エージェントに相談することでその点が矯正され、転職の軸が整理されます。

例えば、過去の僕のケースは以下の通り。

  • エージェント利用前の自分「昔、就活で苦労したから、求職者をサポートするような仕事に就きたい!それか、全くの未経験なんですけど、経営コンサルタントにも興味あります!(本当はただカッコ良さそう!みたいな憧れが強いんだけどバカっぽく思われたら嫌だから…)うーん、何て言ったら良いんですかねぇ、あはは」
  • エージェント利用後の自分「転職の軸は、転職エージェントか経営コンサルタントを目指して活動しております。それぞれ理由がございまして、前者は過去に自身が就活で苦労したため、そして弟の転職相談に乗ったことがあり、内定まで導くことができたた経験から、向いているのではないかと感じたためです。また後者は、前職でとある企業様の業務効率化やコストダウンに関わった際に、社長様から大変喜ばれ、非常にやりがいを感じたためです。」

極端ぽいですが、本当にこんな感じでした(過去の自分、ヒドイな…)。

自分ではまとまらない考えを、エージェントがまとめてくれます。ですので、僕の場合、転職軸や志望動機は割と早くできました。

ちなみに、弟が民間から公務員に転職したいと僕に相談があり、半年くらいかけて一緒に志望動機を考えたりしていたことがあるのですが、まぁ何言ってるかわからなかったですよね…

みんな、こうしたいああしたいはあるものの、言語化すると伝わらない、みたいなことが多発しているはずです。そういったことが起こる前に、第三者の目を入れた方がいいです。

自分のことを企業に売り込んでもらえる

自己推薦で応募する場合は、企業に売り込むのは自分自身ですが、エージェント経由の応募の場合は、エージェントが代わりに売り込んでくれます(それが仕事なので当然ですが)。

エージェントとしては、どうしても面接に通して欲しいので、企業が何を求めているのかや温度感を探ります。そしてその結果を、求職者にフィードバックします。

例えば、「今回の一次面接は合格です。ですが、二次面接ではこういった点を確認したがっているので、もう少し明確に答えられるようにしておいてください」みたいな感じです。

だからと言って、選考基準が甘くなるわけではないのですが、こういった情報を得られるのは自己推薦ではまずあり得ません。明らかに味方してくれていることがよくわかるので、求職者としても「絶対に内定を取ろう!」と士気が上がるのは間違いないです。

転職エージェントを2社同時に利用してわかった両者の特徴

僕が34歳の時、2回目の転職活動時期に利用していたのが、リクルートエージェントdodaエージェントサービスでした。

正直、サービスに大きな違いはなく、どちらも親身になって相談に乗ってくれました。しかし、各社の違いはたしかに感じることができました。

リクルートエージェントの特徴

業界最大手であるリクルートが提供するエージェントサービス。非公開求人数が圧倒的に多く、選択肢の幅が広いのが特徴です。

利用してみた感想を、以下の4項目でまとめます。

項目満足度
求人数
担当者の対応
面談の回数
面接までの通過率

求人数

求人数は圧倒的に多く、毎日届くメールには10件以上の企業の紹介がありました。ただ、中には希望とマッチしているかわからない求人も混ざっています。

志望業界・職種以外でも、見てみると「良さそう!」と思えるような、新たな発見があるかもしれないという意味ではいいのですが、全く検討していない業界の求人がたくさん来る時は、もう少し絞って欲しいと思うかもしれません。

担当者の対応

担当者は相性があるので、僕の場合という前提で聞いてください。

エージェントサービス登録後、1〜2週間後に初回の電話面談があるのですが、かなり親身になって話を聞いてくれました。ただ一方で、求人紹介のために必要な情報を確認して終わった印象があります。当時、相談相手がいなかった(寂しかった?)僕がマシンガントークだったからかもしれませんが…

まずは話の中で転職の軸を固めたかった僕からすると、そういった話にまでは至らなかったなぁ、というのが第一感でした。

しかし、書類選考が通って、一次面接からのサポートはかなり手厚かったです。ほぼ全て、メールでのやり取りだったのですが、どういう点を意識して面接に臨んで欲しいとか、事細かに書いてくれていました。説明するより見てもらう方が早いので、当時の文面をお見せします。

リクルートキャリアからのメール1枚目
リクルートキャリアからのメール2枚目

写真は、ある企業の書類選考に通過して、次が一次面接というタイミングでのメールです(ご興味ある方は拡大してご覧ください)。

1回のメールでもこの文字数です。絶対に合格させようという強い意志を感じます。

そして毎回、想定される質問を提示され、それぞれに答えて返信くださいという宿題が出されます。写真の中だけでも、結構頭を悩ませる質問が7問来ていますが、例えば2〜3件の企業で選考が進んでいる場合は、もちろん2倍3倍の宿題が出ます。

頭の体操をずっとしてる感じなので疲れます。ただ、為になることは間違いありません。この担当者の方のポリシーだったのかわかりませんが、かなりスパルタなイメージなのがリクルートエージェントです。どうしても一人でやっていると、自分に甘くなってしまう方には非常に向いていると感じます。

面談の回数

面談の回数は少ないです。エージェントの利用期間は2ヶ月ほどでしたが、2回程度でした。しかも面談と言っても電話なので、実際に顔を合わせることはありませんでした。

前述しましたが、毎日大量のメールが来るので、直接話をする機会がなくても全く不満は感じません。とにかく余計なことは考えず、言われた通りのことをこなしていくのが吉です。

面接までの通過率

面接までの通過率は結構良かったです。僕が書類選考が通って、面接まで行けたのは3社でした。

■エージェント経由の求人についての補足

各求人の採用予定人数は、1〜2名がほとんどです(一番多くても4人程度)。しかし、エージェントの利用者数も相当多く、1求人の倍率が10倍とか20倍なんてことはザラです。大半は書類選考で落ちるため、そもそも面接までがかなりの狭き門になっているのが実情です。

リクルートエージェントのような大手の場合、求人数も多いのですが求職者数も多いので、どんどん応募していかないと面接にすら辿り着けません。僕の場合、書類通過率は10%でしたが、多分良い方です。

dodaエージェントサービスの特徴

人材サービス業界において、リクルートに次ぐ大手企業であるパーソルキャリアが運営するエージェントサービス。紹介求人数においてはリクルートよりやや少なめであるものの、厳選された求人紹介に定評があります。

こちらも4項目でまとめていきます。

項目満足度
求人数
担当者の対応
面談の回数
面接までの通過率

それぞれ補足します。

求人数

毎日必ず求人紹介メールが届きます。リクルートと比べると少なく見えますが、多い時は1日10件ほど、平均すると3〜5件ほどでした。しかし、ヒアリングの際に確認した、僕の思考にマッチした求人が占めるため、「応募してみたい」と思うことが多かったです。大量に送るからその中から選んでね、というよりは、厳選したので見てみてね、という感じでした。

担当者の対応

担当者の方の対応は『◎』です。最初の面談でも「小さいことでもいいので何でも話してください」みたいな雰囲気で、僕の長い話をすごく聞いてくれたのが印象的でした。

転職活動初期は軸が定まっていなかったのですが、僕のぼんやりとしたイメージをどんどん言語化していってくれたことが何より助かりました。

その後は全てメールでのやり取りでした。選考中も基本的にはメールでしたが、書類通過後の企業面接の傾向や注意点については、電話での共有がありました。文章で済ませずわざわざ電話をくれるのは、手厚い対応で嬉しかったです。

イメージしていただくために、電話面談後のフォローのメールを載せます。

リクルートとは打って変わって、かなり簡潔な文章です。どちらが良い悪いではなく、物事の進め方の違いなのですが、こうしたところに各社の色が出ています。

面談の回数

面談の回数は、利用期間中に2回でした。利用開始時のヒアリングで1回、また前述の通り面接対策で1回です。人によっては少なめに感じるかもしれません(僕が不甲斐ないばかりに書類通過が少なかったこともありますが…)。

しかし、こちらも繰り返しになりますが、特に最初の1回目の電話面談が、後々の内定に繋がる決定的なポイントになりました。この面談がなかったら、転職がさらに長期化していたかもしれません。

面接までの通過率

書類通過し、面接までたどり着いたのが3社でした。これはリクルートと同じ数字ですが、doda経由の方が応募企業の母数が少ないため、実はこちらの方が通過確率は高い結果になっています。もともと自分の志向に適した求人だったからかもしれません。

転職活動に期限と最終手段を決めておくと気持ちが楽になる

転職活動を現在進行形で行っている方の中には、思っていたよりも面接まで辿り着かず、「もしこのままどこも受からなかったらどうしよう…」と悩んでしまっている方も少なくないのではないでしょうか。

たしかに、やってみて初めてわかることですが、転職市場は厳しいです。ずっと続けていれば、必ずどこかの企業に就職できるはずなので、諦めないでほしいと思う一方で、メンタルが病みまくるリスクがありますから、それはそれで心配です。

そこで、転職活動に期限を設定し、最悪どこも受からなかったらどうするかを決めておくことをおすすめします。僕が転職活動中は、こうしたことは考えておらず、「家族を養うために何としても内定を取らねば!」と思っていましたが、おそらく悲壮感が出まくっていたと思います。

今でこそ思うことですが、正社員になれなかったからと言って、仕事が全くないわけではありません。契約社員でも業務委託でも、高単価の仕事はいくらでもあります。あなたを必要としている企業は、探し方を変えれば見つかります。

だから、もし現在、【転職サイトやエージェント経由で正社員求人に応募→全落ち】のサイクルを繰り返しているのであれば、別の道で生きていくのことを最終手段として持っておくのも、一つの有力な手段です。何より、自身のメンタルが保てます。

現に、僕は正社員で生きていくことを捨て、業務委託のドライバーになった結果、手取り収入が増えました。体力仕事ではありますが、普通免許でできますし、基本的に面接で落ちることはほぼありません。ご興味あれば、いくら稼げるか以下からチェックしてみてください。

■参考記事>>僕が未経験からの軽貨物ドライバーで月の手取り30万円を稼いだ方法

最高の転職活動になるよう味方を増やそう

とは言え、せっかくこの記事を読んでくれた皆さんには、転職活動の末、最高の結果を手にして欲しいと思っています。

現在あなたが孤軍奮闘しているとしたら、それは4人パーティを組めるのに、あえて1人でラスボスに挑みに行くようなものです。そんなハードモードにチャレンジするよりは、味方を増やした方が心強いですよね。

ですので、やっていない方は、まず転職エージェントに登録するのがおすすめです。大手を押さえておくのが良いと思うので、先に紹介したリクルートとdodaのリンクを貼っておきます。

スパルタのリクルートか、優しいdodaかお好きな方をどうぞ。もちろん両者とも登録は無料です。

今回ここまでです。このように、このサイトでは自身の転職やフリーランス経験を記事にしています。トップページのカテゴリーにまとめていますので、そちらもチェックしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました