プレミアムウォーターで出るごみは5種類【捨て方を解説】

ウォーターサーバー

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、生ごみだけは僕の仕事、わたなべです。

ウォーターサーバーを利用するとなると、避けて通れないのがごみ問題。水のボトルも結構大きいですし、梱包されてくる段ボールを潰すともっと大きなサイズになります。

これから利用を検討されている方にとっては、

  • ウォーターサーバーを利用しているとどんなごみが出るの?
  • 実際どうやってごみ出ししてるの?
  • そんな大きいサイズでも保管しておかないといけなくない?

こんな疑問が生じるのではないでしょうか。

そこで今回は、プレミアムウォーターを3年間使い続けている僕が、そんな疑問にお答えします。

サイズについては実寸で測っていますので、是非最後までお読みください。

※我が家の利用している水のボトルは12Lとなります。

✅この記事の内容

  • プレミアムウォーターを利用することで出るごみは5種類
  • ボトル交換からごみを捨てるところまで一連で解説
  • 水ボトルの保管に必要なスペースは50cm×25cm

✅この記事を書いている人:わたなべ

千葉県在住・36歳男・妻と男児2人の4人家族。こちらで少し自己紹介しています。

スポンサーリンク

プレミアムウォーターを利用することで出るごみは5種類

プレミアムウォーターの場合、出てしまうゴミの種類は以下の通り。

  • 水のボトル容器(PET:ペット)
  • ボトルキャップ(PE:ポリエチレン)
  • 水ボトル底部の取っ手(PP:ポリプロピレン)
  • 梱包されてくる段ボール
  • 段ボールを縛っているバンド(PP:ポリプロピレン)

水のボトル容器

水のボトル容器はPET素材となります。

空の水ボトル

ボトルの1辺は約30cmなので、結構な大きさです。

水のボトルの1辺は約30cm

ボトルキャップ

水のボトルのキャップはポリエチレン素材です。

分解後のボトルキャップ

切れ目が入ってるので、ボトルから簡単に分離できます。

水ボトル底部の取っ手

水ボトル底部には取っ手が付いており、この素材はポリプロピレンです。

水ボトルの取っ手

側面2か所に張り付いて止まっているのですが、これも簡単に剥がすことができます。

梱包されてくる段ボール

水のボトルは、下の写真のように、1個ずつ段ボールに梱包されています。

段ボール分解前

開いてみるとこんな感じ。

段ボール分解後・縦
段ボール分解後・横

縦×横で、約50cm×60cmです。やはり、段ボールが一番かさばります。

段ボールを縛っているバンド

段ボールを縛っているバンドもごみとなります。通称PPバンドと呼ばれるように、素材はポリプロピレンです。

2個セットで配達されます。

ハサミで切って、ほどいてみます。

解けたバンド3本

測ってませんがかなり長いので、一刻も早く捨てたい気分です。

水ボトルの交換からごみを捨てるところまで一連で解説

さて、どんなごみが出るのかわかったところで、早速捨てていきます!

と、その前に、水のボトルを交換するところから。

水ボトルの交換から

まずはこいつを持ち上げて交換していきます。

床に置かれた水ボトル

うおりゃあぁあぁ!

水ボトルを持ち上げる
水ボトル設置完了

ふぅ、設置完了です。この瞬間が結構大変で、女性の方だと腰にくるかもしれないので、注意が必要です。

こうして、空のボトルのごみが出ました。

空になった水ボトル

住まいの地域のごみの出し方を確認

ごみの出し方についても確認していきますが、分別方法はお住まいの地域ごとに違うため、市のホームページ等を参照してください。

例えば、僕の住んでいる千葉市では、市のホームページよりごみの出し方のガイドブックがダウンロードできます。

千葉市ごみの出し方ガイドブック

今回はこちらの内容に沿って、ごみの分別をしていきます。

空になった水のボトルを捨てる

冒頭でもご紹介した通り、水のボトルは、ボトル容器(PET)・ボトルキャップ(ポリエチレン)・底部の取っ手(ポリプロピレン)に分解できます。

まずは可燃ごみから見ていきます。

可燃ごみの分別ルール
可燃ごみの品目

ボトルキャップと底部の取っ手は、↑の写真の柔らかいプラスチックに該当しますので、可燃ごみの袋に入れてしまってOKです。

続いて、ペットボトルの分別方法も見ていきます。

びん・缶・ペットボトルの分別ルール

こちらは一般的かもしれませんが、キャップとラベルを剥がし、軽く水洗いをして潰し、専用のネットへ出します。

ごみ集積所のイメージ

ちなみに、大きなボトル容器を捨てることによって、「自分の家のごみが幅を取ってしまい、ご近所の方が捨てづらくなるのではないか?」という一抹の不安がよぎるのは事実です(悪いことしてるわけではないのですが、僕はそういう気分になります)。ですので、溜めていたものを一気に出すのではなく、できるだけ1個ずつ出すようにしています。

段ボールを捨てる

次に、梱包されている段ボールと、バンドを捨てていきます。

まず、バンドはポリプロピレンということで、前項の可燃ごみの捨て方に倣い、可燃ごみの袋に入れてしまいます。

また、段ボールに関しては、古紙に該当します。

古紙の分別ルール
段ボールの分別ルール

写真の分別ルールに沿って、溜まった段ボールを縛っていきます。

縛った段ボール

これにて完了、あとは古紙の収集日に捨てるだけです。ちなみに千葉市の場合、1枚であってもヒモで縛る必要がありますが、この辺りも地域によってルールが違うかと思いますので、必ず確認してから出すようにしてください。

水ボトルの保管に必要なスペースは50cm×25cm

配送されてくる2個セットの水ボトルを保管するために必要なスペースは50cm×25cmとなります。

水ボトル2個セットの横の長さ
水ボトル2個セットの縦の長さ

サーバー付近に置くスペースがあれば、交換の際は便利ですが普段の生活では邪魔になりやすい。反対に、サーバーから遠いところなら保管しやすいですが、交換の際には不便ですので、正直どこに置くのが正解なのか、いまだによくわかりません。

最終的に我が家では、玄関脇に組み立てたラックが物置になっているので、そこの一角に保管しています。正直、サーバーからは遠いのですが、配送と同時に保管できるメリットを取りました。

ラックに保管している水ボトル

実は、僕は配達員をしているのですが、たまに外に出しっぱなしで保管している方もいらっしゃいます。例えば、オートロックマンションの角部屋にお住まいの方ですと、門が付いていたりしますが、そうした死角を利用している方が結構多いです。

また、水ボトル用のラックも数多く販売されていますので、是非検索してみてください。

ちなみに、公式ホームページには、いろいろなアイデアが紹介されていて参考になります。

まとめ:契約前にごみや在庫の置き場を確保するべし

プレミアムウォーターを契約することで出るごみや捨て方、保管場所について言及してきましたが、それなりに幅を取ることがイメージできたかと思います。

実は、我が家はスペースについては全く考えず契約をしました(笑)結果的にスペースを確保できたのでよかったのですが、住居環境によってはキツい方もいるかと思います。是非、事前に採寸しておくことをオススメします。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。こちらの記事では、プレミアムウォーターについて、網羅的に解説していますので、是非合わせてお読みください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました