管理者よりお知らせ

YouTubeとstand.fmで、軽貨物で脱サラしたい方向けに配信を始めました!
こちらもフォローいただけると嬉しいです↓

YouTube:わたなべちゃんねるに飛びます
stand.fm:わたなべの軽貨物攻略ラジオ!に飛びます

投稿した記事はこちらから

【Amazon配達】千葉県でおすすめのデリプロ3選【四街道・船橋】

こんにちは、わたなべです。 経験者を含め宅配に興味のある方の中には、Amazonの配送をやってみたいと思っている方が多いです。Amazonフレックスなら1日だけの稼働もできますし、配達アプリも土地勘が ...

【ディーラーの実態】自動車販売会社がブラック企業である5つの理由

こんにちは、わたなべです。 自動車ディーラーの仕事と言うと、営業ノルマが大変そうとか、土日は必ず出勤しないといけない等、なんとなくキツそうなイメージがあるのではないでしょうか。 結論から言うと大変です ...

【千葉県】軽貨物事業者向け補助金に申請してみた【1台8000円】

こんにちは、わたなべです。 先日、僕が住んでいる千葉県で、運送事業者向けに支援金給付がありました。詳細は以下からどうぞ。 ■専用ポータルサイト>>千葉県貨物運送事業者 物価高騰対策支援事業(第3弾)( ...

【簡単】フリーランスの僕がラクスルで初めて名刺を作った5つの手順

こんにちは、わたなべです。 先日、異業種交流会に参加する機会があり、必要に迫られたので、フリーランスになって初めて名刺を作りました。僕は数年配達業を本業としていますが、名刺交換する場面ってほとんどなか ...

自動車ディーラーで自爆営業なんて本当にあるのか?【結論:あります】

こんにちは、わたなべです。 自動車営業マンのことについて調べたり、実際に働いている友人の話を聞いたりしていると、自爆営業という言葉を何かと見聞きするのではないでしょうか。 今時そんなことないでしょ、と ...

【HSP】繊細さんの僕が個人事業主になってみて思う5つのメリット

こんにちは、わたなべです。 僕は35歳で軽度のADHDであるという診断を受けたのですが、それ以前から自分自身の特性をHSP、特に比較的外交的なHSS型HSPであると認識しています。 たしかに感受性が豊 ...

個人事業主の僕が初めて会計ソフトを契約した結果【確定申告はfreee】

こんにちは、わたなべです。軽貨物ドライバーになり、早くも3年が過ぎようとしています。 個人事業主になって何が大変かって、年1回来る確定申告ではないでしょうか。僕も脱サラした直後は右も左もわからなかった ...

【軽貨物】個建てと車建てのメリット・デメリット【どっちが良い?】

こんにちは、わたなべです。 現在は会社勤めであるものの、将来的にはドライバーとして独立して悠々自適な生活を送りたい方や、仕事は多少キツくてもまとまったお金を稼ぎたいと思っている方には、軽貨物ドライバー ...

【新卒】自分を作り上げて就活に臨んだ結果100社全落ちした話

こんにちは、わたなべです。 就活をされている皆さん、現在の進捗はいかがでしょうか。特に新卒の方は、学生からいきなり社会人としての適性を見られるわけですが、就業経験は豊富ではないでしょうから、苦労されて ...

軽貨物ドライバーが運転中に聞くおすすめのラジオ番組10選【南関東】

こんにちは、わたなべです。 みなさんは運転中、ラジオを聴く派でしょうか。それとも音楽をかける派でしょうか。無音派という方もいるかもしれませんね。 僕は完全にラジオ派です。社会人のスタートが自動車営業マ ...

【ミス連発】大人の発達障害の僕が自動車営業マンに就職した結果

こんにちは、わたなべです。 僕は1986年生まれで、この記事を書いている現在は37歳です。軽度ではあるものの大人の発達障害で、診療内科で診断されたのが35歳の時でした。 そんな僕が新卒で入社したのは自 ...

【薄給】自動車ディーラー営業マンが新車1台売ると歩合は1000円

こんにちは、わたなべです。 みなさんは、自動車ディーラーに行って、新車を買った経験はありますでしょうか。値引きやオプションサービスの交渉など駆け引きはありつつも、成約した瞬間はワクワクして納車が待ち切 ...

【おすすめ7選】宅配ボックスに荷物を入れてくれない原因と対策

こんにちは、わたなべです。 少し前に以下の記事の中で、宅配ボックスへの配達指示があっても、お届けができない場合について書きました。 ■関連記事>>【不在でもOK】置き配や宅配ボックスについて現役配達員 ...

【不在でもOK】置き配や宅配ボックスについて現役配達員が思うこと

こんにちは、わたなべです。 僕が軽貨物ドライバーになってから、早4年が経とうとしています。それ以前はもちろん違う仕事をしていましたから、宅配を受け取るユーザー側の人間でした。 その頃思っていたことがい ...

【治すより活かせばOK】僕が飽き性を強みに変えた5つの方法

こんにちは、わたなべです。 僕は何を隠そう筋金入りの飽き性で、仕事や所属するコミュニティをコロコロ変えたり、何か趣味に手を出しては1〜2ヶ月で飽きてやめてしまう、といったことを繰り返してきました。 こ ...
タイトルとURLをコピーしました